ウソの投資話

虚偽の投資話で1億円を騙し取った男に実刑判決|奈良地裁で懲役5年6か月

溝口耕児被告(71)

奈良地裁葛城支部は17日、虚偽の投資話を持ちかけ、会社の社長から1億円以上を騙し取った罪で起訴されていた男に対し、懲役5年6か月の実刑判決を言い渡しました。

被告である溝口耕児(71)は、2020年から2022年にかけて顧問契約を結んでいた会社の社長に対し、「政府系金融機関に資金を預ければ金利が得られる」と嘘の投資話を持ちかけ、1億1000万円を騙し取ったとされています。検察側はこの行為を重く見て、懲役7年を求刑していましたが、被告は裁判で全ての起訴内容を認めていました。

判決で、裁判所は「被告は、信頼を寄せていた被害者の心情に付け込んだ非常に悪質な犯行を行っており、現時点で返済の見通しが立っていない」と厳しく指摘しました。一方で、被告が反省の意を示している点や、高齢であること、また健康状態も考慮され、懲役5年6か月という実刑判決が下されました。

マネコムのアドバイス

投資詐欺は、信頼を利用して金銭を騙し取る非常に悪質な犯罪です。特に、今回のように長期的な関係や顧問契約を結んでいた相手からの投資話は、信頼感から疑念を抱かないことが多いため、被害者にとっては心理的なダメージも大きいです。

マネコムからのアドバイスとして、以下のポイントに注意してください:

  • 信頼関係がある相手からの投資話でも、必ず第三者の意見を聞くことが重要です。顧問や親しい人物からの提案でも、冷静にリスクを判断し、可能であれば投資の専門家に相談するべきです。
  • 「政府系金融機関」や「特別な金利」などの話は、慎重に確認する必要があります。公的な機関を持ち出した話には特に注意し、情報源の確認を徹底することが被害を防ぐ第一歩です。
  • 金銭を預ける前に、投資内容やリスク、返済計画が明確かどうかをしっかり確認しましょう。特に多額の投資を行う際には、契約内容や利回りの現実性を見極めることが大切です。

詐欺に巻き込まれないためには、慎重な判断と周囲の意見を取り入れることが必要です。